引き戸の鍵交換を自力でする方法を解説!防犯性をアップする方法も紹介
この記事でわかること
- 引戸錠の種類とオススメの鍵
- 引戸錠の選び方と交換手順
- 引戸上の交換でよくある失敗
「引き戸の鍵を交換したい」
「だけどなるべく安く済ませたいから自分で交換できないかな?」
このように困っていませんか?
引き戸の鍵はやり方さえ分かればDIYで交換可能です。
ただし、適切な鍵を選択しないと取り付けられなかったり、スムーズな開閉のためには微妙な調整作業なども必要なため、難易度はやや高めといえます。
この記事では、引き戸の鍵交換を自分でする場合の作業手順や、業者に依頼する場合の費用相場、引き戸の防犯性を高める方法などを紹介しています。
目次
引き戸の種類
引き戸と一口にいっても、いくつかの種類があります。
鍵交換をする前に、まずは自宅の引き戸がどのタイプなのかを確認しましょう。
片引き戸
片引き戸は、戸を左右のどちらかにスライドさせて開閉するタイプの引き戸です。
スライドする扉は1枚のものもあれば、2枚以上が連動するものもあります。
引違い戸
引違い戸は、2本のレールにそれぞれ戸がはまっており、2枚の戸をすれ違わせるようにスライドできるタイプの引き戸です。
引き込み戸
引き込み戸は、戸を収納できる戸袋といわれるスペースに扉を引き込んで開閉できるタイプの引き戸です。
このタイプでイメージしやすいものとしては雨戸があります。
引き戸の鍵の種類
引き戸の鍵には「戸先鎌錠」と「召合せ錠」の2種類があります。
それぞれ構造や設置する場所が違うので、購入する際は間違えないように注意しましょう。
戸先鎌錠
戸先鎌錠は「引戸錠」、「引手錠」ともいい、引き戸の戸先と戸枠があたる部分についている鍵です。
戸先とは、引き戸を閉めたときに戸枠に当たる側のことをいいます。
施錠すると、引き戸の戸先から鎌のような形をしたフックが飛び出し、戸枠に設置されている錠受けにひっかかって戸をロックします。
召合せ錠
召合せ錠は、引違い戸に使われている錠前で、2枚の戸が重なる中央部分に取り付けられます。
錠前は室外側と室内側の両方にあり、施錠することで2つを連結して戸を施錠します。
召合せ錠は、室内用の扉では厚みが足りず取り付けられないことが多く、玄関の引違い戸向けの鍵として使われます。
交換用の引き戸錠の選び方
引き戸の鍵はホームセンターやネットショップで購入可能です。
交換前に現在の鍵の各寸法を測り、適合する鍵を選びましょう。
戸先鎌錠はサッシによって取り付けられる鍵が決まっていることが多く、交換の際は基本的に既存の鍵と同じものを選ぶ必要があります。
寸法を測る
寸法を測る場所は戸先鎌錠と召合せ錠で異なるので注意が必要です。
【戸先鎌錠の寸法を測る場所】
- 室外側の錠前カバー(外部化粧座)の長さと幅
- 室内側の錠前カバー(内部化粧座)の上ネジと下ネジまでの長さ(ビスピッチ)
- 錠ケースの長さと幅
- 戸の端から錠の中心までの距離(バックセット)
【召合せ錠の寸法を測る場所】
- 戸の厚み(装飾は含まない)
- 室外側の錠前カバー(外部化粧座)の長さと幅
- 室内側の錠前カバー(内部化粧座)の上ネジと下ネジまでの長さ(ビスピッチ)
- 切り欠き穴(鍵が埋め込まれている穴)の長さと幅
鍵は防犯上の理由から、基本的に店舗に返品ができません。
そのため、寸法を間違えないように慎重に測ったうえで新しい鍵を購入しましょう。
現在設置している鍵のメーカーを確認する
戸先鎌錠は同じ鍵を用意する必要があるので、寸法だけでなくメーカー名も確認しましょう。
現在の鍵がすでに廃番になっている場合は、適合する代替品を探さなければなりません。
誤った鍵を選ぶと取り付けができず部品代が無駄になってしまうため、不安であれば鍵屋に見てもらって交換してもらうことをおすすめします。
なお、召合せ錠は寸法が合えば同じメーカーの鍵でなくても取り付け可能です。
戸先鎌錠の交換手順
戸先鎌錠の交換手順から説明していきます。
用意するもの
- 交換用の引き戸の鍵
- プラスドライバー
- 小物入れ(ビス紛失対策)
玄関先の作業では、作業中にビスを落としてしまうと側溝などに落下して紛失してしまう可能性があるため、外したビスを入れておく小物入れがあると便利です。
交換は以下の手順で行います。
1.引き戸を開けた状態で、室内側の化粧座のビス2箇所を外す
2.室内側、室外側の化粧座を外す
3.引き戸の側面に設置されている錠ケースのビスを外し、錠ケースを取り出す
4.新しい錠ケースを入れ、反対の手順で取り付ける
5.引き戸を開けた状態でつまみを動かして動作確認をする
6.引き戸を閉じて正しく施錠されるか動作確認をする
戸先鎌錠は製品によって構造や取り付け手順が大きく異なることがあるので、事前に説明書をよく確認しましょう。
召合せ錠の交換手順
次に、召合せ錠の交換手順を説明します。
用意するもの
- 交換用の引き戸の鍵
- プラスドライバー
- 小物入れ(ビスなどの部品紛失対策)
交換手順は以下の通りです。
1.室内側の化粧座のビスを外し、化粧座と錠ケースを外す
2.室外側の化粧座のビスを外し、化粧座と錠ケースを外す
3.室外側の引き戸に新しい錠ケースをはめる(あとから高さを調整するのでここではビスを仮止めにしておく)
4.室内側の引き戸に新しい錠ケースをはめ込む(こちらも仮止め)
5.鍵の位置を調整する(室内・外の高さが合わないと鍵を閉められない)
6.鍵の位置が合ったらビスを本締めして固定する
7.内側の鍵のつまみと、外側の鍵が問題なく動作するか確認する
室内側と室外側の鍵の高さがピッタリ合わないと鍵を閉められません。
内側の化粧座に高さ調整用のためにピンを挿す小さな穴があり、高さが合うと外側の鍵までピンを貫通させることができます。
高さを調整しながらピンが突き通る位置を探しましょう。
引き戸の交換におすすめの鍵
引き戸の鍵は種類が数多くあるため、どの鍵を選んだら良いかわからないという人のために、引き戸の交換におすすめの鍵を紹介します。
なお、ここで紹介するのは「召合せ錠」です。
「戸先鎌錠」は既存のサッシ専用の鍵が必要なので、既存の鍵と同じものを選びましょう。
ALPHA F4056
ALPHA F4056は総合ロックメーカーであるALPHA社製の召合せ錠で、ピッキングに強く防犯性の高いディンプルキーが採用されています。
鍵穴の周りは夜間にやさしく光る蓄光リングのおかげで暗闇の中でも楽に鍵の操作が可能。
内側からの二重ロック機構により、外からのピッキングなどによる不正解錠も防ぎます。
WEST 333
WEST 333はWEST社製の召合せ錠で、高い防犯性と使いやすい操作性が人気です。
シリンダーには防犯性の高いディンプルシリンダーを採用。鍵の向きがどちらでも挿し込めるリバーシブルキーに加え、回したキーが元の位置に勝手に戻るキーリターンサポート機能もついています。
さらに、召合わせのチリ部分(戸と枠の隙間)から不正に鍵が開けられるのを防ぐプロテクターにより、外からの不正解錠にも強いという特徴があります。
MIWA PSSL09
MIWA PSSL09は、美和ロック(MIWA)が販売する召合せ錠です。
リバーシブルのディンプルキーに加え、不正解錠を防止するサムターンを採用するなど、高い防犯性と快適な操作性を兼ね備えています。
また、鍵穴周辺には蓄光素材を採用しているため夜間でも鍵穴の位置が簡単に確認できます。
KABA STAR PLUS 引違戸錠 8800
KABA STAR PLUS 引違戸錠 8800はドルマカバ社製の召合せ錠です。
防犯性の高いディンプルキーを採用しており、外出時にはサムターンを外出モードに切り替えることにより、サムターン操作を無効にできるため、サムターン回しなどによる不正解錠を防げます。
引き戸に補助錠をつければワンドアツーロックに
補助錠とは、防犯性を高める目的でメインの鍵のほかに後付けする鍵です。
引き戸に補助錠をつけることで、1つの扉に2つの鍵を設置する「ワンドアツーロック」を実現し、防犯性をさらに高められます。
補助錠の中には工事不要で気軽に取り付けられるタイプもあり、賃貸住宅や室内の引き戸用としても適しています。
日中製作所が販売する「198-U」は、ドライバーで取り付けできる補助錠です。
ほとんどの引き戸に取り付け可能で、耐ピッキング性能は10分以上と防犯性能も優れています。
ただし、粘着テープなどでつけるタイプは大人が力を込めれば開けられてしまうものも多いため、目的に応じて適切な鍵を選択しましょう。
後付けできるキーレス錠
長沢製作所が販売する「キーレックス800」は、後付けできるキーレス錠です。
暗証番号式で鍵を持ち歩く必要がなく、電気も使わないタイプなので停電時などでも安心して使えます。
鍵穴がないのでピッキングされる心配もなく、防犯性を高めたいという人におすすめです。
引き戸の鍵のメンテナンス方法
引き戸の鍵は一般的に10〜15年程度の寿命とされていますが、定期的なメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことができます。
ここからは、具体的なメンテナンス方法を紹介します。
鍵穴を掃除する
玄関に使われている鍵は風雨にさらされているため汚れやすく、鍵穴にホコリやゴミが溜まってしまうことがあります。
そのまま使っていると内部にゴミがつまり鍵が回りづらくなってしまうため、定期的にゴミを取り除きましょう。
鍵穴を掃除機で吸い込むか、エアダスターといわれるスプレーを吹きかけることで、内部に詰まったホコリやゴミを取り除けます。
鍵穴専用の潤滑剤を使う
鍵穴を掃除しても鍵が回りづらいと感じるときは、鍵穴専用の潤滑剤を使うことで鍵の動きを改善できます。
鍵穴専用の潤滑剤は、クレ556などの金属用の潤滑剤と違いパウダー状になっており、速乾性があるという特徴があります。
鍵穴に金属用の潤滑剤を使ってしまうと、金属表面に生成される被膜に埃や金属粉が吸着して固まってしまい、かえって悪化するため、必ず「鍵穴専用」の潤滑剤を使用しましょう。
引き戸の鍵を自力で交換する際によくある失敗
引き戸の鍵を自力で交換する際に、よくある失敗についてまとめました。作業の際の参考にしてください。
寸法を間違えて取り付けられない
寸法を間違えてしまい取り付けられないというケースは後をたちません。
鍵は一度購入してしまうと合鍵を作製される可能性があるため、基本的に返品は受け付けてもらえません。
せっかく購入しても取り付けられないと部品代がまるまる無駄になってしまうので、不安な人は始めから鍵屋に交換を依頼することをおすすめします。
玄関先の作業でビスを無くしてしまう
玄関の引き戸の鍵を交換している際、ビスを落として紛失してしまったというケースです。
ビスは1つでも紛失してしまうと鍵をしっかり固定することができず、防犯性を保てません。
ビスを入れるための小物入れを用意したり、先端がマグネットになっているドライバーを使って落下を防ぐなど、ビスを紛失しないように注意しましょう。
鍵を上下逆さまにつけてしまった
錠ケースを取り付ける際は、上下の向きにも注意しましょう。
錠ケースにはメーカーのロゴマークなどが入っているため、取り付け前に向きを確認して正しく取り付けてください。
賃貸住宅で管理会社に無断で鍵交換をしてしまった
賃貸物件の場合は無断で鍵交換をせず、必ず管理会社や大家さんに許可を得る必要があります。
無断で鍵交換をしてしまうと契約違反となり、トラブルに発展する可能性があります。
無断で鍵交換を行ったときは、鍵交換をした経緯や事前に許可を取らなかった理由を説明しましょう。
場合によっては交換費用を請求されたり、元の鍵に戻さなければならなくなることもあるため、必ず事前に確認しましょう。
引き戸の鍵交換を鍵屋に依頼した場合の費用相場
自分で引き戸の鍵を交換するのが難しそう、という人は、プロの鍵業者に任せましょう。
鍵屋に引き戸の鍵交換を依頼した際の費用相場は以下のとおりです。
鍵交換費用 | ¥16,500~(税込)+部品代 |
鍵屋に依頼すると、引き戸の鍵の即日交換は難しいかもしれませんが、自宅のドアに適合する最適な鍵を選んでもらえるため、適切な鍵を選ぶ自信がないという人にはおすすめです。
引き戸の鍵交換が自力でできるか不安ならプロの鍵屋に依頼しよう
自分で引き戸の鍵交換を行う場合、正しい鍵を選ぶのが難しいという課題があります。
もし鍵を間違えてしまうと鍵が取り付けられず、部品代が無駄になってしまう恐れもあるため、不安を感じた場合はプロの鍵屋に任せることをおすすめします。
鍵屋のキーホースは、鍵に関するあらゆるお悩みを解決する専門業者です。
鍵の専門知識をもつ熟練のスタッフが、あなたの自宅に適した最適な鍵を提案してくれます。防犯性も高い鍵を選ぶこともできるため、これを機に自宅のセキュリティを向上させてみてはいかがでしょうか。
キーホースは365日年中無休で稼働しており、出張見積もりも無料です。
自分で交換するのが不安な場合は、ぜひお気軽に連絡してみてください。