玄関の鍵交換の費用はどのくらい?業者に依頼する場合の相場を徹底解説!

更新日:2022/12/20
玄関の鍵交換の費用はどのくらい?業者に依頼する場合の相場を徹底解説!

普段生活をしている分には、鍵交換をする頻度はそれほど高くはありません。そのため、いざ交換が必要になったとき、いくらくらいかかるのか不安に感じることはないでしょうか。鍵交換が必要だと感じていても、目安が分からないとなかなか踏み切れないこともあります。

そこで、今回は、鍵交換にかかる費用について詳しく解説していきます。

 玄関の鍵交換が必要になるのはどんなとき?

はじめに、玄関の鍵交換が必要になるのはどのような場面があるのかを紹介していきます。

鍵を紛失した

鍵を紛失した

まず考えられるのは、鍵を紛失したときです。いつ紛失したかわからない場合、実は盗まれたのかもしれませんし、落としたときに悪意のある人に拾われたかもしれません。いずれにしても、警察に遺失届を出すことになります

鍵を紛失して自宅に入れないときは、鍵開けをしてもらうと同時に鍵交換もしたほうがよいでしょう。ただし、鍵の種類によっては交換費用が高額になる可能性が出てきます。

例えば、昨今増えているのは上下同一シリンダーが付いたプッシュプル錠です。解錠料金に加えてシリンダー2カ所分ともなれば、出費は相当なものになります。できるだけ出費を抑えたいなら、上下同一シリンダーは片方だけ交換するという方法もあります。

もしも鍵を紛失したのが家の近所で、しかも住所が分かるようなものを一緒に失くしたときはできるだけ交換したほうがよいでしょう。そもそも紛失した場所が分からないときも、交換しておくと安心です。たとえ鍵が見つかったとしても、第三者によって複製されている可能性もあります。

鍵が回りにくいなど動作に不具合が生じている

鍵を差し込む様子

鍵穴は室外にあるため、多くの場合は通りに面しており、どうしても砂塵やホコリが鍵穴に入ってしまいます。こうした事情から、子鍵がささりにくいといった不具合が起こりがちです。そもそも、子鍵や鍵穴は経年劣化するものですし、子鍵はシリンダーより柔らかい金属でできています。解錠で接触するたびに摩耗し、どちらも少しずつ変形していくことは避けられません。長く使っていれば、子鍵を差し込んでも回りにくくなることが出てきます。

ときには、子鍵やシリンダー内部の部品の変形が原因で鍵が空回りするようなこともあるでしょう。このような場合、合鍵や他のオリジナルキーを使用すると正常に動作することもあります。または、鍵穴の掃除や専用の潤滑油を使うのも一つの手段です。しかし、いずれの方法で試しても改善されないときは、交換を検討することになります。

防犯性能に不安がある

防犯性に不安がある

ピンシリンダーやディスクシリンダーは合鍵作成が容易なことから、防犯性が低いのが欠点です。特に、メーカーで廃盤になっているディスクシリンダーはピッキングしやすいという特徴があるため、交換することが推奨されています。

最近のものだと、アンチピッキングピンが入っているので以前ほど防犯性が低いわけではありません。ただし、いずれも安価で子鍵を複製しやすいという点では注意が必要です。

防犯性能を上げたいのであれば、挿し込みの部分が凸凹になっているディンプルキーシリンダーがよいでしょう。子鍵についても、複製自体が難しいものがほとんどです。少なくとも、鍵の専門業者以外のところで複製することはほぼ不可能といえます。それだけではなく、鍵穴から不正解錠することも困難です。

賃貸物件に入居する

賃貸物件に入居する

賃貸物件は、通常は入居者が変わるときに家主もしくは管理会社が鍵交換をします。そして、契約の際に新しい入居者が鍵交換費用として支払うのが一般的です。稀ですが、大家側が鍵交換の費用を負担してくれることもあります。

ただし、費用がかからないからといって、大家側が負担しているとは限りません。もしも鍵交換の費用がかからなかったときは、大家または管理会社に確認をしたほうがよいでしょう。

物件によっては、シリンダーコアを交換するだけで大丈夫な鍵もあります。チェンジキーで設定を変えれば以前の子鍵は使えなくなるため、シリンダー交換の必要がない錠を使うところもあります。例えば、美和LBシリンダーやオプナスの「メモリス」などで、これらはコストを抑えることが可能です。

しかし、単純に大家側が対応しないだけの場合で交換を希望するときは、自分で手配する必要が出てきます。そのような場合でも、管理会社や大家には必ず了承を得てから交換しましょう。その際、大家や管理会社が指定する鍵会社があるかどうかも確認が必要です。

玄関の鍵交換の費用は?相場をシチュエーション別で紹介!

では、実際に鍵交換にかかる費用はどれくらいのものになるのか、シチュエーション別で紹介していきます。

鍵をなくした場合

鍵をなくした場合、必要になるのは作業費と新しく取り付けるシリンダーの部品代です。シリンダーとは鍵穴のことで、ここを交換することが重要になってきます。

費用の目安としては、作業代が10,000円~、シリンダーの交換については15,000~25,000円程度といったところです。

シリンダーを交換する際、ドアが開いていなければなりません。もしも鍵自体がなくて解錠できないときは、解錠作業も必要になります。そのため、コストが余分にかかります。また、シリンダーやサムターンの仕様次第では、技術の高い鍵屋に依頼しないと対応は難しいでしょう。

鍵が壊れてしまった場合

子鍵が変形したり折れたりしたときは、合鍵を作ってもらうかメーカーに取り寄せてもらうなどで対応できます。ただし、合鍵自体が1本も残っていないときは鍵穴をもとに作成してもらわなければなりません。(またはシリンダー交換)

その場合は、単純に複製するよりも高額になります。目安としては、8,000円~15,000円程度です。

ただし、ディンプルキーの場合は鍵穴から作成することは不可能と考えたほうがよいでしょう。登録制のものが多いため、メーカーに発注するしかありません。

つまり、解錠が必要になるような緊急時には鍵交換しか選択肢がないこともあります。シリンダーや錠前本体が壊れたときは、作業費と各部品の交換費用が必要です。
この場合の費用としては、部品の種類や追加作業があるかどうかによって変わってきます。目安としては、30,000~60,000円程度で見ておけばよいでしょう。

防犯性能を上げたい場合

防犯性を優先して防犯性能の高いシリンダーに交換するときは、交換する部品のグレードによって費用は変わります。つまり、費用によって防犯性能も変わってくるということです。

通常のディンプルキーであれば、30,000~50,000円程度でしょう。これより防犯のグレードが高いディンプルキーなら、40,000~60,000円程度が相場です。

カードキーや暗証番号キーへの交換を考えるなら、40,000~60,000円ほどは必要になります。
グレードの高さは「子鍵が登録制かどうか」が目安になります。国産だとALPHAのFB、ゴールGrand-Vなど。海外製はカバスタープラス、マルティロック、アブロイ、ロイヤルガーディアンあたりは価格が高い傾向にあります。

玄関の鍵交換は自分でやると費用が安く済むの?

結論からいえば、自分で玄関の鍵を交換しても必ずしも費用を抑えられるわけではありません。鍵の交換には部品だけではなく工具が必要です。そもそも工具を持っていない場合、購入するところから始める必要があります。

鍵の部品についても、メーカーはもちろん、サイズや型番などを確認したうえで交換部品を購入するのが原則です。鍵の部品については、防犯上返品などはできません。そのため、もしも型番などを間違えたときは、無駄になるだけです。

普段は工具類にも触れていないような素人の場合、作業中にネジやピンといった細かい部品を紛失しやすいという問題も出てきます。大切な部品を失くしてしまえば、取り付け自体できなくなるでしょう。交換作業に失敗したときは、結局鍵屋に依頼するなど、鍵を交換する以上の修理費用がかかることもあります。

鍵交換をするなら業者に依頼するのがおすすめ

鍵交換を考えるなら、はじめから専門業者に依頼することをおすすめします。まず理由としてはあげられるのは、適合する正しい鍵を自分で探す手間が省けるためです。

素人が自分で購入する場合、メモをしていても迷ってしまうことがあります。型番が似ているものやサイズが近いものがあると、分からなくなってしまうことは珍しくありません。

その点、経験も豊富で知識も技術もある鍵屋なら、お客様の要望に応えつつ最適な提案が可能です。防犯性を高めたいなどの要望があれば優先し、そのうえでサイズなど条件に合った交換部品を調達できます。

しかも、電話1本で駆けつけることができ、簡単な鍵交換であれば完了までは1時間程度とスピーディーです。部品の在庫があれば基本的に即日交換が可能で、連絡を受けたその日のうちに交換することができます。対応が早いため、鍵を盗まれた場合など防犯上の心配があるときも安心です。

もしも、急を要するときに部品が揃わない場合でも、状況に応じて適切な代替え案を提案できるでしょう。

費用以外もチェックしよう!鍵交換で業者を選ぶときのコツ

最後に、鍵交換で業者を選ぶときに心得ておきたいコツを紹介していきます。

数社から見積もりを取る

いきなり依頼するのではなく、必ず見積もりを取りましょう。その際、数社から相見積もりを取ることです。そうすることで、その地域の料金相場が見えてきます。見積もりを取ると同時に、業者の対応も比較できます。

料金を抑えることは大切ですが、だからといって安すぎる業者には注意が必要です。見積もりが安すぎると、作業が雑であったり追加料金が発生したりする可能性も出てきます。

安いというだけで悪徳業者であるとは言い切れませんが、用心は必要です。見積もりを取ったら作業開始前に必ず内訳についてもチェックし、追加料金のない最終的な価格であることを確認しましょう。そのうえで、適正料金の業者を選ぶことです。

キャンセル料・出張料などの有無を確認する

鍵屋によっては、出動した後で依頼をキャンセルすると、キャンセル料が発生することもあります。予想外の出費を避けるためにも、電話で依頼してキャンセル料の案内をされたら必ず確認しておくことです。キャンセル無料とうたっていても、鍵開けのような緊急出動時のキャンセルはキャンセル料が発生しやすくなります。そのため、確認しておくと安心できます。

作業に入る前にキャンセルしても、現場確認の際の出張費として請求される場合もあるでしょう。相見積もりを取るときは、最終的に他社に決めたときに出張料金が請求されるかどうかといった確認は必要です。

作業内容をチェックする

事前の見積もりに応じてくれる業者に依頼するのは、作業内容を確認できるという意味もあります。事前見積もりと追加料金なしをうたう鍵屋の場合、依頼者の承諾なしでの作業はしないというルールを設けていることが多いものです。そのため、見積書の内容や業者の説明を聞くことでこれから行われる作業内容を把握できます。

もしも「鍵交換」または「鍵交換(一式)」といった書き方がされている場合は注意が必要です。

具体的な項目がなく「鍵交換」や「鍵交換一式」とう定義の広い作業として記載されていると、料金に含まれる内容がわかりません。実際に作業をしてからさまざまな工程を追加されるなど、高額な費用を請求されることもあるので注意したほうがよいでしょう。

本来、見積もりは「鍵交換一式」という漠然とした表現ではなく、どのような作業が費用に含まれるのか内訳も記載しておかなければなりません。分かりにくいときは質問し、答えられないようなときは断ることです。

内訳があっても「シリンダー交換」と「錠前交換」のような、素人には違いが分かりにくい作業内容にも注意する必要があります。分からないことがあれば、どの作業を指すのか、部品はどういったものなのかを確認するとよいでしょう。

アフターサービスがあるところを選ぶ

プロでも失敗はありますし、交換した部品の初期不良などが稀に発生することもあります。こうしたことを考えて、鍵屋の多くは期限つきのアフターサービス制度を設けています。

作業した後で万が一不具合が起こっても、アフターサービスがあれば対応してもらうことができます。目安としては、作業後少なくても2~3週間程度のメンテナンス保証がある業者を選ぶようにしましょう。

作業を依頼するときは、料金と併せて保証内容も事前に確認しておくと失敗を防げます。不具合が起こったのに保証もないということになれば、他の業者に修理してもらうなど思わぬ出費につながりかねません。

玄関の鍵交換ならキーホースに依頼しよう!

玄関の鍵を交換するならキーホースがおすすめです。作業に入る前の見積もりを徹底しており、料金が不明なまま開始するという不安はありません。もちろん、出張見積もりは無料です。そのうえ、一年間という安心の無償工事保証もついています。年中無休で23時まで対応しているので、いつ鍵のトラブルが起きても安心してお任せいただけます。

お電話は0120-955-127

鍵のトピックス一覧へ戻る